2012年6月9日土曜日

また出たっ!野田総理の得意技!『拙速決断』!!!

東京電力と国は、福島県にある原発は全電源喪失はしない、たとえ電源を喪失してもすぐ復旧するから安全安心だと言ってきました。

それなのに、東京電力と国は事故が起きたら慌てふためき、周辺住民を混乱に陥れて多数の死者を出しました。

放射能で周辺環境を汚染したのに、東京電力は放射能は周辺住民のもので、東京電力に放射性物質を除去する責任はないと主張しています。
野田総理大臣は、原子炉の状況が確認もできないうちに、事故は収束したと宣言しました。
暫定的な事故対策は出しましたが、それすら実施されたものはわずかしかありません。

そんな中で、事故原因も失態状況も解明しないうちに、福島県とは違って福井県の原発は安全だと言い出しました。福島原発事故と事故対応をみれば、巨大地震があろうとなかろうと原発事故への備えに、致命的な欠陥があったのは、結果からみて明らかです。

それなのに、大飯原発の再稼働を認めると、記者会見を行いました。会見の要点は、電力会社の目先の赤字対策のための原発再稼働です。
無謀と勇気を履き違えているようです。

何が大切なのか軽重を計る物差も狂っています。

電気やお金より大切なものがあると考え、東日本大震災と原発事故で真剣に反省した人が多く、生活や社会のあり方を考え直したり変革したりする大きな好機です。

野田さんは、それが頭でしか分からない、全身で受け止めていない。事の深刻さが実感できていません。総理大臣の言葉は、原発被災者の胸に響かない薄っぺらで軽いものです。
そんなふうだから、将来を切り開く道を示せず、現状追従するだけの『拙速決断』しかできないのです。

情けない総理大臣で、時代も状況も見えていない情けない男です。

…… …… …… …… …… …… …… …… …… …… …… …… …… …… …… ……

このブログの主趣旨とは違う話ですが、「消費税」でも同じことを、野田さんはしています。

15年以上前から財政危機を予測し警告していた学者がたくさんいました。
でも、世論はずっと『税金上げる前にやることがあるだろう!』と誘導されてきました。誘導したのは政治家で、誘導されたのは選挙民です。
 社会保障制度も同じころに、制度の危機が予測されていました。
 それなのに、有効な対策はできませんでした。(幸い、まだパニックやメルトダウンにいたっていません)
だから税金上げる前にやる事があるとしたら、公務員制度や議員定数をいじることなどではなく、 どうしてここまで状況が悪化したのか、将来繰り返さないためにどうすべきか反省の問題提起をする総選挙です。病巣は、政治制度と政治家と選挙民にあるのです。

なぜ消費税を上げないと公約して政権をとったのに、消費税を上げるのか。
どうしてこうなったのか、しっかり反省しないと将来は見えません。
でも、みんなで反省しようと問題提起して解散総選挙するより『決断!』しちゃう個人プレーの好きな人なのです。

財布の中を見てお金の勘定をして、あれこれ少しばかり節約して、やりくりするだけでは対策の半分にもなりません。 すぐまた、やりくりに詰まります。
同じように、電気のメーターを見て、発電機を回すだけではダメです。総理大臣なら発電機を回すより、大切な別の仕事もしなければならないのに、何をしていいか見えてないのです。