大飯原発の再稼働に向かって、野田内閣の行進が始まっている。
野田総理大臣はドジョウに自分をなぞらえたが、泥に潜る性格のためか行動がよく見えず、理解できないところ多い。 野田ドジョウの性質は情報隠ぺい体質と同じで困ったものだ。
東京電力が起こした原発事故の調査も対策も終わらないうちに、暫定基準で原発規制や設備の安全宣言をしてしまう考えは、受け入れ難い。
大飯原発再稼働は、「私の責任で」という発言にも呆れてしまう。
野田総理大臣は、原発再稼働を自分の責任で行うと発言したが、野田さんがどんな責任をとるのか?
原発事故は総理個人が責任をとるれるような、軽いものではない。東京電力が引き起こした原発事故では、避難する車の中や避難所でたくさんの住民が命を落としている。住民を舐めるんじゃない、という思いが湧いてしまう。
総理大臣の『引責辞任』など、原発事故で避難する周辺住民にとっては防災無線や道路の信号機より価値がない。
おまけに、昨今の政治家の『責任』は『無責任』とほとんど同じ意味になっている。
「現職を続けることで責任をとる」と、今の国会で『居直り責任論』の論陣を張るドウジョ内閣の姿を見ては、何をか言わんやだ。
自分が信用されていない政治家の一人である事を知らないのだろうか。
そこで野田さんに最小限の責任のとりかたを提案する。「暫定基準」で稼働した原発で事故が起きたときのために、法律を1本作る。
『野田内閣原発事故責任特別法』をつくってはどうか?
たとえば原発事故収束作業や避難行動、救助活動で死亡者が出たら、総理大臣は死刑、関係省庁の大臣や無関係でも再稼働決定会議に出席して再稼働を主張し賛成した者は、避難者全員が帰還または避難状態を抜け出すまでの期間中は懲役に処す。
また周辺住民の財産や健康を損ずる事があった場合は、総理大臣および関係省庁大臣の全財産を損害賠償費用の一部として没収する。
ドジョウが泥の中に姿をくらまして、永田町や選挙区などで身の安全を図れないように。
野田内閣で検討してはどうだろうか。